VISION
済生会新潟県央基幹病院が目指す姿
1地域の救急医療・専門医療の中心的役割
「断らない救急」の実現〜さまざまな疾患に対応し、重症から軽症まですべての患者を受け入れるER救急体制を実現〜
2医療再編によって、地域医療構想を実現
公立・公的5病院(県立燕労災・厚生連三条総合・済生会三条・県立吉田・県立加茂)を再編。
済生会新潟県央基幹病院を整備し、地域医療構想を実現する。
3圏域内の病院との連携を強化
圏域内の病院との連携・役割分担の明確化と隣接医療圏との連携強化を進める。
MESSAGE
済生会新潟県央基幹病院の想い
県央地域の患者さんを県央地域で診る
ものづくりのまちで、人づくり、そして健康づくり
新潟県の県央地域は世界的にも有名なものづくりのまちです。ノーベル賞晩餐会で使用されるフォークやアウトドア器具などまさに世界に冠たるものづくりの地域です。
県央地域全体で、医師、スタッフを育成する体制を構築し、県央地域自ら人材育成に取り組み、若い医師を全国から“集める、集まる環境を整える”ものづくり、人づくり、それを通じて健康づくりの地域にしていきたいと考えています。
県央から全国、世界に羽ばたく人材育成へ
この県央地域の医療再編、県央基幹病院を創るということは非常に難しい事業ですが、とてもワクワクするような事業でもあります。
この大きな事業にスタートから参画したい、それにより新しい病院づくり・地域づくりを経験したい。そしてこの経験を全国・世界に広げて行きたい、県央基幹病院では世界に羽ばたく人材のチャレンジをお待ちしています。
新潟県福祉保健部参与(県央基幹病院担当)
新潟県立燕労災病院長
済生会新潟県央基幹病院 院長予定者
医学博士 遠藤直人
医療人のキャリアを磨くために
さまざまな制度があります。
済生会新潟県央基幹病院の紹介
- 済生会新潟県央基幹病院が目指す姿
済生会新潟県央基幹病院の機能
■地域医療支援病院として、隣接医療圏の医療機関との連携強化、圏域内の病院との連携・役割分担を進め、救急医療をはじめとした急性期・入院医療に特化し、救急車を断らない医療を実現する。
■若手医師がキャリアアップできる教育・研修体制を構築する。
救急・外傷医療 | さまざまな重症度・疾患の救急を受け入れ、断らない救急の実現 |
---|---|
専門医療 | がん医療(地域がん診療病院)・感染症医療・透析医療体制等の確保
|
教育研修・医工/薬学連携 |
|
高齢者医療 | 高齢者疾患の急性疾患の対応 退院後の生活機能の回復を視野に入れた早期のリハビリテーション 地域包括ケアシステム構築への貢献 |
災害医療 | 地域災害拠点病院の機能(DMAT・ヘリポート整備) |
済生会新潟県央基幹病院の概要
名称 | 済生会新潟県央基幹病院(2023年度開院予定) |
---|---|
所在地 | 新潟県三条市上須頃地内 |
設置目的 | 県央地域における救急医療や専門医療の提供とともに、周辺医療機関との役割分担と連携による医療提供体制の構築 |
病床数 | 400床(一般病床396床、感染症病床4床) |
診療科 | 内科(循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、内分泌内科、腎・膠原病内科、血液内科)、脳神経内科、精神科、小児科、外科、 心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、救急科、リハビリテーション科、麻酔科、歯科口腔外科、病理診断科、総合診療科 の22科を基本 |
延床面積 | 42,742㎡(ピロティ、救急搬送デッキを含む。) |
済生会新潟県央基幹病院の立地
県内・県外からのアクセスが良い立地
〜新幹線通勤、他県からの勤務も可能〜
JR燕三条駅から徒歩7分
■新潟市・長岡市まで
新幹線で約10分 / 高速道路で約20分 / 新潟空港まで約50分
■東京駅まで
新幹線で約110分
済生会新潟県央基幹病院内部計画
院内階層図
1部門配置・各階構成
■「病棟部門」「外来部門」「診療部門」「供給部門」「管理部門」の各部門間の機能連携を考慮して配置(各階を構成)
■関連部門は同一フロアに配置し、部門間の水平連携を強化
2大規模災害への対応
■免震構造や地盤改良、杭基礎により、災害拠点施設としての耐震性能を確保
■洪水浸水時においても継続して医療が提供できるよう、主な診療機能は2階以上に配置
3感染症への対応
■感染症拡大時に備え、感染予防に応じたゾーニングの考え方を取り入れつつ、陰圧が可能となる個室を設置
-
1階エントランス
患者等が迷わないよう、正面に受付を配置
-
2階・3階外来プラザ
エスカレーター、エレベーターからの動線に配慮した外来プラザ受付
-
各階スタッフステーション
病室へのアクセスに配慮したスタッフステーション
-
各階病床
大きな窓面による4床室
-
各階病床
転倒防止に配慮した1床室
燕労災病院の紹介
名称 | 新潟県立燕労災病院 |
---|---|
開設者 | 新潟県基幹病院事業 新潟県知事 |
運営主体 | 一般財団法人新潟県地域医療推進機構(公設民営により、指定管理者として運営) |
管理者 | 病院長 遠藤 直人 |
開院 | 平成30年4月1日 |
病床数 | 300床 |
診療科目 | 内科、循環器内科、神経内科、外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、救急科 |
その他 | 健康診断室(人間ドック、脳ドック、定期健康診断、他) |
※外部サイト(新潟県ホームページ)へアクセスします。